ホームページリニューアルを終え、(いや、終えたのか?やりたいことはまだまだあるんだけど何せ、知識が追いついていない。でもある程度、以前よりわかりやすくなった、かと思う)
娘を習い事に送って行ってる最中。
「お母さん、パソコンほじくりすぎて、肩が凝ってるんじゃない?」
と言われた。
(いや、、言い方…!)
確かに、“触りすぎて”より“ほじくりすぎて”の方がなんだか凄く手を入れたような感じがして
満更でもない気分になった。
私はホームページの知識はもちろん無い。
高校時代に一瞬流行ったホームページ(ブログが流行る前)で、趣味で少しだけ覚えたHTMLのみ(今ではいつ使うのか不明な横に文字がスクロールしたり点滅したりするものだけ)しか頭になかった。
なんか参考書みたいなものは難しくて読めないし、結局ググってやってみて何回もやってやってでようやく頭に少しずつコードが入ってきた感じで。
毎回、「あ、なんとかなった。」感。笑
なんか、いつのまにか身になってるな〜
てぼーっと考えてたけど、
そもそもこんなにコードが当たり前になったのっていつから?
スマホが普及してから?
こんなど田舎から都会に向けて服を売れるオンラインストアはとてもありがたい。
すっごくありがたいけど、
なんだかマルチタスクが多いな…
そう思って 自分で全部する を
頼めるものは分散させてみた
けど、それじゃお金もかかるし納得いかない。笑
全然経営者体質じゃないから頭でわかってても
そんなストレートにいかないのよーーー
長くなりましたが、
オンラインストアでタグ検索ができるようになりました。
よりわかりやすいように少しずつ。
今後も頑張ります⭐︎